楊先生とスタッフのブログです。

スマイル中国語教室

楊先生とスタッフのブログです。

中国の習慣、日頃の授業の様子等をお伝えします。

楊先生とスタッフのブログ記事一覧

こんにちは!スマイル中国語教室の講師をさせていただいている楊欣然です。先日のブログでは前回私と日本の縁について話をさせていただきました。今日は来日後の日本に対しての印象についてお話します。私が日本に初めて来たのは2016年の1月です。日本人はとても静かで、規律があり、とても落ち着ている感じがしました。お辞儀を頻繁にし、お店の店員も親切で満面の笑みで受け入れてくれます。これらのことから日本に来た1日...

こんにちは!スマイル中国語教室の講師をさせていただいている楊欣然です。 来日前から中国語の先生になりたかったので夢が実現してうれしいです。ですから中国語教師の仕事に対して、単純にひとつの仕事として考えるのではなく、一生をかけた仕事としていきたいと考えています。 私の中国語教師としての目標は、生徒の皆様の目標を実現することをお手伝いすることです。生徒皆様のそれぞれの異なる要求に対して、異なるカリキュ...

こんにちは!スマイル中国語教室の講師をさせていただいている楊欣然です。今日は私が日本に来た理由についてお話します。どうして日本語の勉強を始めたかといいますと、やはり子供の頃の出来事がきっかけです。小学生の頃、日本のアニメがテレビで話題になっていました。例えば、"ドラゴンボール"、"爆走兄弟レッツ&ゴー"、"スラムダンク"等です。毎晩夕食後、アニメを見ながら、テレビの前でお父さんと一緒に座ることが一...

(みんなで作った水餃子!作った人で形はマチマチですね。) 皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の林 恩です。 先週の日曜日、スマイル中国語教室で第2回水餃子作り大会を開催しました。お忙しいところ、数人の日本人の方々にお集まりいただき、中国の伝統的な水餃子作りを一緒に体験していただきました。ありがとうございます。 中国で餃子作りは一家団欒と家族の幸福の象徴とされています。餃子作りを通して家族のあたた...

こんにちは!スマイル中国語教室の講師をさせていただいている楊欣然です。先週スマイル中国の教室では皆様と楽しいハロウィンパーティを開催しました。私たちは教室中にハロウィンの飾り付けを行い、皆様に喜んでいただけました。また子供たちにハロウィーンに関連した語彙やゲームを用意しましたが、子供たちや両親には好評でした。ありがとうございました。今後授業前に中国語の音楽や漢詩の朗読を準備していきます。これは授業...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の林 恩です。今日は三重県伊勢市のペンネーム"杉杉さん"がスマイル中国語教室まで体験レッスンを遠路遥々受けに来ていただきました。中国が大好きで中国語の学習に熱心に取り組まれていることがわかり、とても良い時間を過ごせました、お土産に伊勢名物の赤福もいただきました。餡子がマイルドで餅が柔らかく、美味しかったです。また中国語でいろいろ交流していきましょう!

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊 欣然です。 北京の故宮博物館(紫禁城)では、旧暦1月15日と16日の2日間、元宵節の夜の光の祭典が開催されました。600年もの歴史を誇る、この歴史的な建造物が初めて大規模にライトアップされました。このきらびやかに光る姿に大衆は心を奪われました。 この2日間の光の祭典への参加費は無料でしたが、1日に3000人しか参加を受け入れられませんでした。このニュ...

皆様、こんにちは。スマイル中国語教室の講師、楊 欣然です。もうすぐ中国の元宵節です。皆様も御家族と仲良く一家団欒できるといいですね。元宵節は中国の伝統的な祝日です。 正月は農民暦の最初の月のことを意味します。昔の人は"夜"を"宵"と呼んでいました。そのため一年の月の中で最初の満月の夜、つまり正月から十五日目の事を元宵節というのです。今年の元宵節は2月19日です。この日には元宵(湯圓)を食べたり、当...

 皆様、こんにちは。スマイル中国語教室の講師、楊 欣然です。 中国では2月4日から農民暦の新年が始まりました。中国の各家庭では年越しの飾りつけがされており、今日は飾りつけの1つである対聯についてお話しいたします。 対聯には上聯と下聯があり、一般的に玄関の両側に立てて貼り付けます。玄関の上側に貼り付けるのは"横批"と呼ばれます。"横批"は幸福や繁栄を意味する語句が主となります。"横批"と一緒に貼る対...

こんにちは!スマイル中国語教室の林 恩です。だんだん寒くなってきましたね。週末に仲の良い友達とアツアツの辛い火鍋を囲んで食べると、お腹いっぱいになるだけでなく、リラックスできるので楽しいです。最近日本にいる中国人の友達の間で火鍋形式で竹串にいろいろな具材を刺した物を日本のおでんのように熱い鍋の中に入れて食べる串串香(成都で有名)が流行っているんですよ。串串香は使用するつけだれの調合によって折り紙付...

(ペッパピッグはイギリスの幼児向けです。)皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊 欣然です。農民暦の新年は大年と呼ばれます。この大年の前には小年と呼ばれる祝日があります。小年は中国各地で考え方や日が異なります。北方地域では農民暦の12月23日ですが、南方地域では農民暦の12月24日となります。私は北方人ですので、小年の過ごし方についてお話しします。小年にはかまどの神様(現在は台所の神様とい...

みなさん、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊欣然です。今週11月25日 日曜日に水餃子作り大会を当校で開催しますので、今日は水餃子のいろいろな餡についてお話しします。先ず、一番人気があるのはニラ、海老そして豚肉の3つの具材を使った"三鮮餡''の水餃子です。餡の中に炒り卵を混ぜることでより美味しくなります。一口食べただけでほっぺが落ちそうになり、やめられなくなります。次に紹介するのは、伝統的な...

(クリスマスに鮮やかに梱包されたりんご!)皆さん、こんにちは!スマイル中国語教室の楊欣然です。今日は私の幼少期の中国のクリスマスについてお話しします。中国では2000年以降、クリスマスが広まってきたように感じます。ただし中国人独自のクリスマスの祝い方として、クリスマスイブ(中国語で平安夜)の夜にみんなでリンゴを送り合います。なぜならりんごには"平安"という意味があるためで、クリスマスの夜のりんごは...

(中国獅子舞は正月、結婚式・披露宴、新規開店、敬老の日等の時に披露される伝統芸能です。獅子に噛まれると幸福が訪れ、獅子の毛に触れると健康に過ごせるといわれます。)あけましておめでとうございます!スマイル中国語教室の講師、楊欣然です。今日は中国の元旦(西暦の1月1日を示す)についてお話しをさせていただきます。中国で本当の年越しは農民歴の正月となり、今年は2月5日となります。元旦は特別な雰囲気がなく、...

(中国ではお餅は丸い棒状にしたり(上)、薄いきれ(下)にしたりと色々な食べ方があります。)皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の林 恩です。中国も日本と同じように年越しでお餅を食べる習慣があります。中国語のお餅は“年年ガオ(ニエン ニエン ガオ)"といわれますが、人々の仕事と生活が年々よくなるように、年々よくなるという中国語の意味の言葉、“年年高(ニエン ニエン ガオ)"という発音をかけているもの...

皆様、こんにちは。スマイル中国語教室の講師、楊欣然です。もうすぐ中国の春節になります。中国の各家庭では現在年越に必要な物の準備を始めています。今日は中国の年越必需品についてお話しします。年越必需品は"飲食"、"衣服"、"日用品"、"迷信"、"遊び"、そして"装飾"の6種類に分類されます。"飲食"は鶏、鴨、魚等の肉類、様々な乾燥果(クリ・クルミなど)等ですが、北方人はそれらに加え、正月を意味する、上...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室です!あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨日はスマイル中国語教室恒例、特製の具沢山お雑煮を食べました。下のお餅が見えないほど具が多いので、お雑煮とは違う食べ物になってますね。特製お雑煮を食べて苦しくなったお腹をゆすりながら初詣に行ってきました。おみくじの結果は中吉!まずまずですね^ ^。今年も皆さまの一年が笑顔いっぱい、幸せいっぱいにな...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の林 恩です。今日は昨日の3月8日の国際婦女節(三八婦女節ともいう)についてお話しさせていただきます。この日は女性運動を記念して設立された日です。国際婦女節は欧米諸国を起源とするものですが、中国、キューバ、ベトナム、そしてロシアといった社会主義の深い影響を受けた国々では今でも重視されています。中国ではこの日は女性だけが普段は取りにくい休暇を取得でき、政府や勤め先...

(狗不理包子の広告です。) 皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊欣然です。今日は私の故郷である天津のグルメ、狗不理包子(ゴーブリーバォズ)を紹介いたします。  天津には狗不理包子、十八街麻花、耳?眼炸?という絶品グルメが3つあり、その中でも狗不理包子が最も有名です。狗不理包子は皮が薄く、餡がたっぷりと入った饅頭でシワが18ある等等、他にも色々な特徴があります。この狗不理包子は98種類もあ...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊欣然です。今日は前回に引き続き、天津のグルメについてお話しします。先週は天津三大グルメのNo.1、狗不理包子でしたが、今週はNo.2の十八街麻花について紹介いたします。十八街麻花のフルネームは桂發祥十八街麻花と言います。昔、劉 老八という人が"十八街"という小さな町で"桂發祥"麻花というお店を開きました。劉 老八の作る、いろいろな材料を混ぜ合わせた餡を...

(外はカリッと、中はふわっとした食感で、外の皮を噛むと歯切れがよいのですが、お餅は弾力があり、中の餡は滑らかで口溶けが良いです。)こんにちは!スマイル中国語教室の楊 欣然です。今週は天津三大グルメの最後として耳ドゥオ眼炸ガオについてお話します。耳ドゥオ眼炸ガオは清の時代に耳ドゥオ眼胡同というお店で作られたのが始まりで、名前はこのお店から取ってつけられたものです(胡同とは天津、北京にある狭い道の街並...

皆様、こんばんは、スマイル中国語教室の講師、楊欣然です。今日は皆様に天津の人気があるスポットである濱江道歩行街について紹介いたします。濱江道歩行街は天津市で最も賑やかなショッピング街の一つです。1920年代末より賑わいを見せるようになりました。ここには天津市のショッピング、飲食業、サービス業の中心が集まり、様々な国際的なブランドショップや最新の流行品が集まるため、売上額は天津一です。濱江道歩行街に...

(ハロウィン祭りでいろんな仮装しちゃいました!)こんにちは!スマイル中国語教室の林 恩です。昨日10/28は子供中国語ハロウィン祭を開催しました。Trick & Treat!(お菓子をくれなきゃ、イタズラしちゃうぞ!)子供達に中国語の表現を使い、遊びながら学び、学びながら遊ぶことでハロウィンの楽しさを感じてもらいました。午後は幼児クラス、午後は小学生クラスで開催し、楽しく、特別な1日となりました。...

 皆さん、こんにちは!スマイル中国語教室の林 恩です。 今日は中国のお年寄りの生活についてお話しします。 中国も日本と同じようにだんだん高齢化社会になってきており、お年寄りが増えてきています。しかし日本とはお年寄りの娯楽が中国と異なります。日本では図書館にいつもお年寄りを見かけますが、中国ではあまり見かけません。これは一般的に受けた教育水準が低く、本を読むことにあまり関心がないことが原因かもしれま...

こんにちは!スマイル中国語教室の講師の楊欣然です。今日は"ラ八(ラは月編に昔。以下同じ)"についてお話しします。農民暦の12月は"ラ月"といわれ、さらに農民暦の12月8日は"ラ八"と呼ばれます。今年のラ八は西暦でいうと1月13日に当たります。はるか昔、ラ八は祖先と精霊を祀り、農産物の収穫と生活の繁栄を祈る日でしたが、現代ではラ八粥を食べる日に変わってきました。お祭儀式はなくなっていますが、この時期...

(スマイル中国語教室春節火鍋パーティ2019!! 集合写真です。楽しい時間を過ごせました!)皆様、こんにちは。スマイル中国語教室の林 恩です。今晩は中国の大晦日の夜で大年夜です。大晦日を華人は大変重視しており、年の最後の日に故郷を離れて遠い他郷から家に帰ってきた人が家族囲んで年越の食事をし、一緒に農民暦の新年を迎え入れるのです。(美味しい火鍋を前に。パーティの始まり始まり!)(火鍋を前に!)(食べ...

こんにちは!スマイル中国語教室のマーシーです。昨日第1回水餃子作り会を開催しました。水餃子といえば中国伝統の家庭料理!そんな水餃子を精魂込めて作ってみました。中国では「水餃子」が一般的な食べ方ではありますが、中国でも地域によって食べられている水餃子のスタイルが全く違っています。米が取れにくい北の地域では、生地の厚い水餃子が主食として毎日食べられています。また南の地域では、一口サイズに作った小さな蒸...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊 欣然です。今日は天津の"泥人張"についてお話しさせていただきます。"泥人張"は細かく丁寧に彩色された中国民間に伝わる伝統工芸品です。創始者は張 明山で、泥人形売りの父親と一緒に小さい頃から泥人形を作っていました。彼は賢くて、想像力が豊かであり、彼の作った泥人形は活き活きとして、まるで生きているかのようでした。数十年に亘る改良に次ぐ改良によって泥人形は...

皆様、こんにちは!スマイル中国教室の講師、楊 欣然です。今日は“相声”について紹介させていただきます。相声はジョーク、面白おかしいコントや歌などを交えて観客を笑わせる道楽です。大阪の漫才と似ています。北京で生まれ、天津で発展してきたものです。現在最も好まれる相声は"茶館相声”という方式です。天津に来ると他の地方では感じられない、リラックスでき、のんびりした雰囲気があります。みんな座ってお茶を飲み、...

皆様、こんにちは!スマイル中国教室の講師、楊 欣然です。天津といえば、皆様は天津甘栗を思い浮かべるもしれません。天津甘栗は天津では小宝栗子として知られているものです。今日は皆様に天津で最も有名な砂糖で炒めて作る小宝栗子について紹介させていただきます。天津で小宝栗子は以前紹介させていただいた"天津三大グルメ"に負けないくらい広く知られています。小宝栗子のお店は1996年に創立され、現在まで発展してき...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の楊 欣然です。今日は北京の有名なお菓子である"稲香村"についてお話させていただきます。"稲香村"は清の時代、蘇州から始まりました。当時、清の乾隆帝が食べて絶賛し、"稲香村"と書かれた額縁を与えたことで名前が世間に広く知られるようになりました。後に北京に"稲香村"の店舗ができてから南方菓子の第一のお店となり、現在まで発展を遂げています。"稲香村"は単に南方菓子だ...

皆様、こんにちは!スマイル中国教室の講師、楊 欣然です。ゴールデンウィークは故郷の天津に帰省していました。天津は小さい頃から住んでいるのでよく知っているのですが、伝統文化の息づく古文化街に行ってきました。街の全体的な雰囲気は神戸の南京町に似ていますが、南京町よりも伝統工芸のお店が多いです。天津,古文化街,狗不理包子,耳?眼炸?,天津麻花,茶湯古文化街は国家五A級の観光地です。観光地は質と量によって...

皆様、こんにちは!スマイル中国教室の講師、楊 欣然です。もうすぐ中国では農民歴の端午の節句(農民歴の5月5日。西暦の2019年は6月7日)となるので、ちまきを作ってみました。今日は中国北方のちまきの作り方を紹介します。ご興味のある方はご家庭でも作ってみてください。ちまきは中国の北と南で異なり、北は甘いちまき、南は肉のちまきとなります。甘いちまきの材料となるのは一般的になつめ、またはこしあんです。肉...

(高考がんばれ!青春に悔いなく夢のために戦え!)皆様、こんにちは!スマイル中国教室の講師、楊 欣然です。中国で6月といえば、まず最初に思い浮かぶのが高考(中国の全国統一大学入試試験)です。毎年6月7日と8日の2日間は風が吹こうが雨が降ろうが高考は実施されます。この試験は中国の全ての青少年にとって人生第1の分岐点となります。毎年数千万の受験生が背水の陣でこの試験に挑みます。  高考の正式名称は“普通...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊 欣然です。今日は私がよく作る紅焼排骨(骨つきスペアリブの煮込み料理)について紹介させていただきます。 排骨とは豚、牛、そして羊から肉をそぎ落とし、あばら骨や脊椎骨の上の肉を残したものです。紅焼排骨は一般的には豚肉のスペアリブを使い、肉はおいしいですが、脂っこくなく、栄養満点です。  紅焼排骨の作り方はいろいろありますが、今回は私がよく作る料理方法につ...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊 欣然です。今日は最近、中国でホットな話題となっているゴミの分類についてお話しします。 今年7月1日より上海市は正式にごみの分類を実施することとなりました。 個人および企業はごみの分類の規則に従わなければ個人の場合は最大二百元の罰金となり、企業が分類しなかったり、遠くに運んで投棄した場合は最大で五万元の罰金が科せられます。 これは中国史上最も厳しいごみ...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊 欣然です。最近中国に行くと通りで若い女の子が漢服を着ているのをたくさん見かけます。特に杭州や蘇州ではよく見かけるようになりました。漢服が中国で流行してきています。漢服は漢装、華服と呼ばれ、漢民族の伝統的な衣装です。漢服は小衣(内衣)、中衣、大衣の3枚がセットとなっており、朝廷の儀式で使う髪飾りや宝石類を付けます。中国漢服ネットの統計によると2018年...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊 欣然です。今日は私がよくつくる炸?麺についてお話します。 炸醤麺は中国の北方地方で人気があり、また各地で作り方が違います。主な原料は甜面醤、または黄豆醤を使います。韓国にも炸醤麺がありますが、味は全く違います。なぜなら韓国の材料は黒豆醤だからです。今日は皆様に私の故郷である天津の家庭で作られる料理方法について紹介いたします。簡単で美味しいですよ。 豚...

こんにちは!スマイル中国語教室の林 恩です。今日は中国の素食の菜食グルメについて紹介いたします。(中国の素食料理店。)現代人には脂っこい魚や肉を食べた後、サッパリしたものを食べて胃腸をスッキリしたいという欲求があります。昔、素食は出家した人が肉を避けて食べる物でしたが、今では若い人にも好まれる食べ物の流行のひとつとなっています。(素食のステーキ!お肉にしか見えませんね。)素食は豆、麺類、果物や野...

こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊欣然です。  中国の夏休みの時期は日本とだいたい同じ時期で7月末から8月末までです。夏休みは"歓楽谷"(中国の遊園地の名前。ハッピーバレー)が最もにぎわう時期です。大阪のUSJや東京ディズニーランドのようなスリルあふれる乗り物と華やかなアトラクションだけでなく、景色も美しいです。大人も子供も楽しむことができます。  歓楽谷は中国に北京、天津、上海、重慶、深?...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の林恩です。毎年9月1日になると中国の小学校では夏休みが終わり、新学期がスタートします。保護者は子供が家からいなくなることで、ホッと息抜きでき、子供たちに毎日のお稽古をさせることで休むことができます。今日は中国のお稽古についてお話いたします。 お稽古は保護者にとって大型の現金シュレッダーのようなものです。休みの期間中、子供をお稽古へ送るのが中国の家庭の新しいルー...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の楊 欣然です。9月10日は中国の教師節です。この記念日は1985年から続く教師が主役の日です。子供達は心を込めて教師へのお祝いと激励等の想いを込めたカードを作ります。学校によっては全校半休となり、教師と生徒とも休むことができる学校もあります。また旅行地によっては先生である証明書を見せれば、無料か割引き価格で入場することができます。中国で先生といえば、春秋時代の...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の林 恩です。 昨日は中国の農民歴の8月15日で、伝統的な中秋節でした。中秋節には美しい満月が見られるため、家族みんなが仲良く団欒することの象徴として、“団圓節”とも呼ばれます。この日には外で遊ぶ子供たちもできる限り家族と一緒に時間を過ごします。家族みんなで一緒に座って月を鑑賞しながら月餅を食べ、世間話をしながら、一家団欒します。(月餅にはたくさんの品種がありま...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の林 恩です。今日は中国非物質文化遺産に登録されている油紙傘について紹介いたします。油紙傘は中華民族の伝統的な日用品である雨傘で1000年以上の歴史があり、世界で最も早くから使われている雨傘です。全て手作業によって作られており、部品は全て天然素材のものです。製作工程は1、竹を選ぶ2、骨組みを作る3、傘を上にして裁断した紙を骨組みに張り付ける4、傘の上に絵を描く5...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊 欣然です。夏はもう終わってしまいましたが、私は中国の北方人ですので、中国にいた時、夏の夜と言えばビールと焼肉が欠かせませんでした。いつも食べていたのはバーベキューのような串刺し焼肉で、お店で食べたり、屋外で食べたりしていました。肉類だけでなく、野菜や海鮮を串刺しして炭火で焼きます。日本と同じような感じですが、調味料が鍵となります。焼肉で必須の調味料は...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師の林恩です。 今日は、中国文化を代表する麻雀について紹介させていただきます。中国文化を代表するものといえば京劇、武術、漢方医薬、そして書道等、芸術性、または実用性の高いものを思い浮かべるかもしれませんが、麻雀もそれらに並べられるのは、不思議に感じるかもしれません。 麻雀は中国全土に広く知られ、多くの中国人に愛されています。暇な時には麻雀で気分転換し、また友...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師の楊欣然です。 先日東京ディズニーシーに行ってきました。今年7月にソアリン:ファンタスティック・フライトが新たにできました。今回私は2回も乗ってしまいました。この乗り物が現在最も人気があり、開門と同時にこの乗り物のファーストパスの奪い合いが始まります。最近ではスマホのアプリでチケットを購入できるので時間を節約できますが、やはり手に入れることは困難で、30分...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師の楊欣然です。 今日は私が好きな中国の食品である皮蛋(松花蛋とも呼ばれる)を紹介いたします。皮蛋の材料は鴨の卵ですが、鶏の卵でもいいです。特殊な加工方法によって色が黒くなり、表面は光沢があって艶のあるものとなります。また白い模様ができ、独特な匂いがします。皮蛋はそのまま食べるのではなく、いろいろな食べ方があります。その中でも有名なものが皮蛋豆腐です。もし中...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の講師、楊欣然です。 今日は中国で人気の映画とテレビ番組、そしてそれらを見るために中国人がよく使う動画アプリについて紹介いたします。 中国で人気の映画は、"Nezha"、"カンフー・パンダ''、"西遊記 ヒーロー・イズ・バック"、そして"熊出没"等です。特に"Nezha"は中国神話に登場する少年神・ナタを主人公としたファンタジーで“中国国産アニメ映画”の興行収入...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室の四川のグルメ王、アシスタントの文 慶洪です。 今日は中国の伝統工芸である切り紙細工「剪紙」について紹介いたします。剪紙は昔から玄関や窓などに飾られてきた民間伝統工芸です。 (剪紙の紹介動画はこちらから) 中国の南北朝時代(420−581)に発祥し、唐の時代には、紙を花貼に剪んで顔の飾りとなり、宋の時代には剪紙花様を門に貼り付けるようになりました。2009年には...

【新型コロナウイルスの対応につきまして】いつもお世話になっています。スマイル中国語教室です。 現在、中国発のコロナウイルスが世界的に流行しております。そこで当校での対応についてお知らせいたします。 スマイル中国語教室の日本の教室に勤務、及びいつも出入りするスタッフは春節期間中、中国におらず、武漢の方々とも接触しておりません。 しかしながら教師はレッスン中、マスクを着用します。また生徒様におかれまし...

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室のキムチ大好き、アシスタントの金です。 先日は日本にいながら、朝鮮気分が味わえる、大阪の生野コリアタウンに久しぶりに行ってきました。 大阪の生野にあるコリアンタウンは、ここは朝鮮?と朝鮮族の私でさえびっくりするほど、朝鮮気分を味わえる場所です。通りには韓国B級グルメの屋台、韓流ショップ、韓国コスメがところ狭しと並んでいます。 最近、生野コリアタウンへ行って驚いた...

皆様、こんにちは!スマイル中国教室のキムチ大好き、アシスタントの金です。 今日は女性の曲線美を強調したチャイナドレスについて紹介させていただきます。 チャイナドレスは中国では旗袍と呼ばれているもので中国女性が古くから身につけてきた伝統的な民族衣装のように捉えがちですが、実際のところ旗袍は1920年代から30年代に出来た比較的新しい服装なのです。 元々は中国人の主体である漢民族は漢服と呼ばれる服を着...

トップへ戻る