中国の顔ともいえる、首都北京の旅行記(その12.中国ならではのびっくり食材が味わえる王府井小吃街)
皆様、こんにちは!スマイル中国語教室のマーシーです。
今週は北京旅行記の第12回目として王府井のグルメスポットについて紹介いたします。

北京ではいたる所に屋台が出ており、特に夜になると夜市として賑わっています。固定された屋台の他にも、自転車に引かれた屋台なども登場してきます。

(冰糖葫芦を自転車の屋台で売っています。)

(冰糖葫芦を自転車の屋台で売っています。)
そこでは、サソリ、タツノオトシゴ、ヒトデ、ムカデ、ゲンゴロウ、そしてカエル等、中国ならではのびっくり食材が串焼きとして店頭に並んで売られています。観光客にとっては見ていて飽きない品揃えです。その他、ここでしか味わえない北京料理やB級グルメ、家庭料理を堪能できます。

(ムカデの串刺し。)

(揚げ物。)

(羊の腸類のの串刺し。)

(なまこの煮物。)

(ザリガニやシャコの串刺し。)

(蚕のさなぎの串刺し。)

(ヒトデやウニの串刺し。)

(蚕のさなぎの串刺し。)

(川蟹の串刺し。)

(宮廷料理の栗のデザート。)

(羊の足。)

(豚の胃。)

(タツノオトシゴの串刺し。)

(タツノオトシゴの串刺し。)
王府井の代表的なグルメスポットは王府井小吃街です。北京のちょうど真ん中に位置しており、グルメはもちろん、雑貨や衣料品など様々な屋台が軒を連ねています。また東華門美食坊夜市は王府井大街に北側にある北京市公認の屋台街です。政府公認となってからはサービス面なども向上しており、どれも大変安いのでオススメです。

(湯で蟹。)

(蚕のさなぎと竹虫(蛾の幼虫で竹を食べる)の串刺し。)

(ジャガイモと卵の揚げ物。)

(川海老の揚げ物。)

(ザリガニの串刺し。)

(パイナップルご飯。)

(牡蠣の磯辺焼き。)

(海鮮類の串刺し。)

(羊の腸の串刺し。)

(焼きそば。)

(バナナドーナツ。)

(サソリと蚕のさなぎの串刺し。)

(ミミズの串刺し。)

(ヒトデの串刺し。)

(ゲンゴロウとゴキブリの串刺し。)

(ところてん。)

(バナナドーナツに砂糖をまぶして食べます。)

(バナナドーナツ。)

(果物飴。)

(果物飴。)

(焼き芋。)

(焼き芋を売るおばさん。

(蒸しパン。)
見るだけで中国北京の活気の良さ、エネルギーを感じるスポットでした。
