春秋時代に魯の国の都として栄え、孔子の故郷として知られる曲阜(その2.孔子を祀るために建てられた孔廟)

スマイル中国語教室

春秋時代に魯の国の都として栄え、孔子の故郷として知られる曲阜(その2.孔子を祀るために建てられた孔廟)

皆様、こんにちは!スマイル中国語教室のマーシーです。

 

 先週に続き、東洋や欧州の啓蒙運動に多大な影響を与えた、儒教の創始者孔子の故郷である山東省の曲阜の旅行記です。第2回目となる今週は中国三大宮廷建築のひとつともいわれる、孔子を祀るために建てられた孔廟です。

 

 曲阜の孔廟は、孔子が没した翌年(紀元前478年)に孔子を祀るために建てたものです。孔廟は孔子を祀っている廟ですが、中国において初めて作られたのは、この曲阜のものです。歴代王朝の皇帝に庇護されて増改築を繰り返し、 拡張が行われ、広さは14 万平方メートル、世界中にある孔廟の中で最大のものです。

 

 孔子廟には、巨大な18体の石柱を持つ大成殿を中心に、廟内には53の石碑を納める十三御碑亭、蔵書を納めた奎文閣などの建物が立っており、孔子の遺品も収められています。

 

 曲阜の城壁の外側から北上して城門を入り、いくつもの牌坊をくぐると孔廟の正門である聖時門へ到着します。聖時門の次は弘道門で牌坊や門をいくつもくぐると、本殿である大成殿にようやく辿り着きます。唐、宋、明、清の時代に作られた建物や石碑などが多く見られ、北京の紫禁城(故宮)、泰山の岱廟とともに中国三大宮殿建築のひとつと言われています。

 

 広大な敷地を誇り、北京の故宮博物院ほどではないものの、宮殿風の建築は見ごたえがありました。孔子廟の中を歩いているとこれらの建物からパワーをいただいているような気分になりました。

 


(孔廟に直に続く曲阜城北門。)

 


(孔廟に直に続く曲阜城北門。)

 


(孔廟に直に続く曲阜城北門。)

 


(孔廟入口である金声玉振坊。門の赤い文字は物のすべての始まりと終わりを支配するという意味。)

 


(孔廟入口である金声玉振坊の橋の龍像。皇帝以外で龍を装飾できるのは皇帝の先生である孔子のみ。)

 


(孔廟入口である金声玉振坊の橋の龍像。皇帝以外で龍を装飾できるのは皇帝の先生である孔子のみ。ただし皇帝の龍の爪は5本だが、爪の数は4本。)

 


(孔廟入口である金声玉振坊。門の黄色の文字は皇帝の先生であることを示す。 )

 


(孔廟入口である金声玉振坊。緑の文字は天下を平和に治めるという意味。)

 


(孔廟入口である金声玉振坊。赤の文字は聖人廟、つまり孔子の廟という意味。)

 


(聖時門。)

 


(聖時門の龍の像。皇帝以外で龍を装飾できるのは皇帝の先生である孔子のみ。ただし皇帝の龍の爪は5本だが、爪の数は4本。)

 


(聖時門からの参道。皇帝のみ真ん中を通ることができる。)

 


(弘道門。弘道は人々に道を開くという意味。)

 


(弘道門の橋。)

 


(弘道門。人々に道を開くという意味。)

 


(弘道門からの参道。皇帝のみ真ん中を通ることができる。)

 


(大中門。人々に教えを説く大学であることを示す。)

 


(大中門。人々に教えを説く大学であることを示す。)

 


(同文門。)

 


(孔廟碑。乾隆帝直筆のもの。)

 


(孔廟碑。乾隆帝直筆のもの。)

 


(奎文閣。)

 


(奎文閣。)

 


(奎文閣内部。)

 


(奎文閣にある孔子肖像画。)

 


(奎文閣にある孔子説明文。)

 


(奎文閣後ろにある13碑亭。唐代以降の歴代皇帝が立てたもの。13もの亭がある。)

 


(奎文閣後ろにある13碑亭。唐代以降の歴代皇帝が立てたもの。13もの亭がある。)

 


(奎文閣後ろにある13碑亭。唐代以降の歴代皇帝が立てたもの。13もの亭がある。)

 


(奎文閣後ろにある13碑亭。唐代以降の歴代皇帝が立てたもの。13もの亭がある。)

 


(大成門。これ以降の大成殿などに入ることを許されたのは皇帝だけであったとされる。)

 


(大成門の龍の像。皇帝以外で龍を装飾できるのは皇帝の先生である孔子のみ。ただし皇帝の龍の爪は5本だが、爪の数は4本。)

 


(大成門の龍の像。皇帝以外で龍を装飾できるのは皇帝の先生である孔子のみ。ただし皇帝の龍の爪は5本だが、爪の数は4本。)

 


(大成門。)

 


(大成門の書物。)

 


(孔子が植えたとされる木。樹齢2500年以上。)

 


(孔子が杏の木の周りで弟子に教えを説いたとされる場所にある杏壇。字は乾隆帝の直筆。)

 


(杏壇灯篭.。)

 


(杏壇灯篭.。)

 


(杏壇の龍壁。皇帝以外で龍を装飾できるのは皇帝の先生である孔子のみ。)

 


(杏壇の天井。)

 


(杏壇の石碑。字は乾隆帝の直筆。.)

 


(杏壇の石碑。)

 


(中国三大宮殿建設の大成殿。北京の紫禁城と泰山の岱廟並んで並んで有名。)

 


(中国三大宮殿建設の大成殿の龍の像。皇帝以外で龍を装飾できるのは皇帝の先生である孔子のみ。ただし皇帝の龍の爪は5本だが、爪の数は4本。)

 


(中国三大宮殿建設の大成殿。北京の紫禁城と泰山の岱廟並んで並んで有名。 )

 


(中国三大宮殿建設の大成殿。北京の紫禁城と泰山の岱廟並んで並んで有名。 )

 


(中国三大宮殿建設の大成殿の龍の像。皇帝以外で龍を装飾できるのは皇帝の先生である孔子のみ。ただし皇帝の龍の爪は5本だが、爪の数は4本。)

 


(中国三大宮殿建設の大成殿の龍の像。皇帝以外で龍を装飾できるのは皇帝の先生である孔子のみ。ただし皇帝の龍の爪は5本だが、爪の数は4本。)

 


(大成殿の孔子像。)

 


(大成殿の孔子像。)

 


(大成殿の孔子像。)

 


(大成殿後ろ。)

 


(寝殿。孔子婦人π官氏を祭る。美人であったとのこと。)

 


(寝殿。孔子婦人π官氏を祭る。美人であったとのこと。)

 


(寝殿柱の牡丹の花の彫刻。美人を意味する。孔子婦人π官氏を祭っているため。)

 


(寝殿柱の牡丹の花の彫刻。美人を意味する。孔子婦人π官氏を祭っているため。)

 


(元々の孔府(孔子の住居)があった辺り。.)

 


(元々の孔府(孔子の住居)があった辺り。.)

 


(元々の孔府(孔子の住居)があった辺り。.)

 


(魯壁。)

 


(元々の孔府(孔子の住居)があった辺りにある孔子一族が使用した井戸。)

 


(元々の孔府(孔子の住居)があった辺りにある孔子一族が使用した井戸。)

 


(詩社堂。孔子の偉業を解説している。)

 


(詩社堂。孔子の偉業を解説している。)

 


(詩社堂。孔子の偉業を解説している。)

 


(詩社堂。孔子の偉業を解説している。)

 


(詩社堂。孔子の偉業を解説している。)

 


(宋の皇帝が植えたとされる宋銀杏。)

トップへ戻る