中国の朝市「菜市場」
皆様、こんにちは!スマイル中国語教室のマーシーです。
今日は中国の朝市についてお話しします。中国の朝市は「菜市場」と呼ばれています。中国では朝、その日に使う野菜や肉などを菜市場で購入する人が多く、毎日朝早くから開かれています。新鮮な食材なら菜市場を利用した方が良いのです。
写真は中国の江西省の朝市。 私も朝市の買い物の荷物持ちのためにお手伝いで同行しました。朝早く殺したばかりの肉を捌き売りしていたり、活きたナマズやドジョウ等の川魚を販売していたりで新鮮な食材を求めて朝から主婦が殺到しています。中国のパワーを感じているうちに買い物袋はいっぱいになりました。この生き生きした感じが大好きです。また朝市に行って中国パワーを感じてきたいです。

(鮮やかにさばいだばかりの鴨肉!新鮮です。)

(江西朝市2 さばいたばかりの豚足!)

(新鮮な大きな野菜!)

(鯉を売ってます!)

(鯉をさばく人。)

(スーパーも早朝から新鮮な野菜を売ってます。)

(豚肉をその場でさばいて売ってます。)

(お米や穀物売ってます。)

(さばいたばかりのお肉を売ってます。)




(お菓子も買おうかな。)
(今日の食事はドジョウの煮物料理になりました。)

(ぶら下がる牛の足。)

(川の貝!)

(ナマズも食べます^ ^。)

(ケーキもありました。)

(スクーターにつけられた日よけ傘!アイディア商品ですね。)
